サンデーブルーもなんのその!憂鬱な月曜日を乗りきる方法

頭の中の文字起こし

今週も月曜日さんがやってきた。

よく日曜日の夕方は、憂鬱な気分になる人が多いと言われている。

明日からまた一週間仕事が始まるという憂鬱感だ。

私も昨日の夕方はとても憂鬱になって、明日仕事行きたくなーい!モードに突入していた。

一度は経験があるサザエさん症候群

昨日の日曜日の夕方にテレビをつけたら、たまたまサザエさんが流れてきて、余計に「ぎゃー!」となる始末。

世間一般に言われているサザエさん症候群だ。

サザエさん症候群とは、日曜日の夕方にアニメサザエさんを見ると、また明日から新しい週が始まるという現実を意識して憂鬱になる状態のことで、多くの日本人が共感する感覚だ。

サンデーブルーとも言われている、日曜日に誰しもが陥ってしまう憂鬱感。

なぜ日曜日の夕方に憂鬱になるのか?

私は、毎回憂鬱にはならないのに、なぜ昨日は憂鬱になったのか自分なりに考えてみた。

ひとつは日曜日の行動に関係しているように思う。

日曜日に朝から夕方までやることが山ほどあって、たくさん身体を動かした夕方は憂鬱にならない。

逆にのんびりと過ごした日曜日の夕方は憂鬱になることが多いように思う。

日曜に忙しく過ごした日は、勢いそのままに月曜日に突入するイメージなので、考える暇がないのがいいのかもしれない。

しかも身体を動かしているので、疲れて早めに就寝する。

のんびりとした日曜日は、頭の中で色々と考える時間が多く、つい明日の仕事の事を思い出して憂鬱になってしまっている傾向にある。

なので日曜日はできるだけ身体を動かしてアクティブに過ごしたほうが良さそうだ。

月曜日を乗り切る簡単な方法

とはいえ、いやだいやだと言ってもやってくる月曜日さん。

そんな時、私はこう考えて乗り切っている。

「とりあえず午前中だけ頑張ってみよう!」

そして午前中を終えたら自分を褒めてあげる。

そして、「あと半日頑張ろう!」と自分を鼓舞する。

丸1日頑張ろうと思うと気の遠くなる話になるので、まずは午前だけ焦点を当てて頑張る。

あとの半日は、家に帰ってリラックス時間が待っていると自分なりのご褒美のために頑張る。

ご褒美は人それぞれだが、例えば飼っているペットと遊んだり、趣味の映画を観たり、ソファでゴロンとしたりなどなんでもいい。

今度の休みの日は何して過ごそうかと計画しておくのも良き!

人は先々のことを考えて憂鬱になるのであれば、先々の楽しいことを考えていたほうが楽しく過ごせるように思う。

そんなこんなで今週の憂鬱月曜日さんは乗り切ったので自分を褒めてあげたい。

よくやった!さあ明日は火曜日ぞ!笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました