ある日突然目の前に虫?!それ飛蚊症です

ある日の出来事

こんばんは。きなこです。

今年の初めに起こった出来事です。

ある日突然、私の目の前に2匹の虫が通り過ぎました。

ある日の突然の出来事

今年初めの寒い日。

仕事が終わって、着替えようとしたら私の目の前に急に虫が飛んできました。

きなこ
きなこ

やだ!虫!

すぐさま手で振り払って、その日は帰宅したのですが、

後から考えてみると、

きなこ
きなこ

こんな寒い冬に虫なんか飛んでるものだっけ?

疑問に思ったのですが、そのまま何日か過ぎました。

やっぱり何かがおかしいと確信した日

数日後、その日は休日で旦那さんとドライブへ。

とてもいい天気で日差しが強い日でした。

その時、また例の虫2匹が私の目の前に現れたのです!

きなこ
きなこ

また虫がいる!

今度は手で払っても払ってもずっと目の前にいるのです!

きなこ
きなこ

なんか目がおかしい!目の前に何かがいる!

騒ぐアラフィフ母さんに、旦那さんは冷静に

だんなさん
だんなさん

それ、もしかして飛蚊症じゃない?

俺もそうだから分かる。

きなこ
きなこ

飛蚊症?、、、

アラフィフ母さん、また新たなワードに初めましてです。

転んだ日の出来事を思い返してみる

昨年転んだ日。

実は顔も強くぶつけていて、目の下に湿布をしばらく貼ってました。

結構な衝撃だったと思います。

飛蚊症について調べてみると、

飛蚊症(ひぶんしょう)は、人間の眼球内の原因により視覚に発生する現象で、視界内に小さな薄い影(蚊や糸くずなどにも見える)のようなものが現れる。網膜上では特定の位置に影は存在しているが、眼球の運動による視界の移動により、この影は相対的に動き回っているように当人には感じられる。眼科分野では遭遇する頻度の高い症状で、疾患の場合もある。ムスカイボリタンテス (muscae volitantes) ともいう[1]

原因

目の内部を満たす硝子体内の混濁が網膜上に影を落とすことで発生する。混濁の原因には、

  1. 生理的飛蚊症(病的ではないもので生来のもののことが多い)
  2. 後部硝子体剥離(病的ではないもので加齢・強度近視・打撲などによるもの)
  3. その他(網膜裂孔、網膜剥離、硝子体出血、ぶどう膜炎などの病的なもの)

などがある。強度近視の眼は飛蚊症になりやすいと言われている。

wikipediaより引用

強度の近視や打撲、後は加齢。。

後者の方はちょっとまだ認めたくないので、

きなこ
きなこ

きっと、顔をぶつけた時に目が傷ついたんだ!

かくして念の為眼科に行くことにしました。

いざ眼科へ!様々な検査をしてもらう

まずは先生の診察。

きなこ
きなこ

実は昨年、転んだ時に顔をぶつけたんです!

と先生に伝えたところ、

え?顔をぶつけた?どんな状況でですか?

先生的には転んで顔をぶつけるってどんな状況??

って感じですよね。わかりますわかります。自分が一番よく分かってますとも。

と思いながら、転んだ経緯を一通り話し、まあ転んだのは関係ないかな?と言われ、

さっそく様々な検査をしてもらいました。

結果はやはり飛蚊症!

検査の結果はやはり飛蚊症でした。

目の写真を見せてもらったところ、

私が今現在見えてる虫みたいな同じ物体が写ってました!

きなこさんの場合は目をぶつけた時になったのか、年齢によるものなのかはわかりませんが。

私の年齢のせいじゃないと最後のあがきを察してくれたのか、先生はそうおっしゃいました。

先生、気をつかわせてすみません。。加齢で受け入れます!!

そして、飛蚊症のパンフレットをもらい帰宅。

とてもわかりやすいパンフレットで自分の今の状況を把握できました。

そんな気にならなくなってくるよ!本当に?

しばらくは落ち込みました。

だって本当に目の前に現れて邪魔ですもん!これが一生続くの?

キーーーーー!!

だんなさん
だんなさん

そのうち気にならなくなるよ。

俺もそうだった。

眼科の先生も旦那さんもそう言ってたけど、

気にならないわけない!そう思って早1ヶ月。

きなこ
きなこ

そういえば最近、目の前の虫が気にならないかも?

飛蚊症は太陽の下とか明るい所でよく症状が出ます。

逆に暗い所では全然現れません。奴たちは。

多少明るい所では目の前にいるわーっている感じですが、

確かに前に比べたら気にはならないかも。

これが慣れという事なんでしょうか?

という事で、これからもこの飛蚊症2匹たちと付き合って過ごします。

加齢による身体の変化にも対応していかないといけないですね。

それではおやすみなさい⭐︎

明日もいい1日になりますように♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました