こんばんは。きなこです。
私はよく道を聞かれたり、写真を撮ってください
とお願いされることがあります。
なぜか家族みんなといても必ず私が指定されて、
カメラを渡されます。
旅行中に必ずお願いされるカメラ
ついこの間も伊勢神宮へお詣りに
行った時のこと。
さあ!参拝しよう!と思った矢先、
親子連れのお母さんに、
すみません。写真撮ってもらってもいいですか?
いつものフレーズがやってきました!
もちろんいいですよ〜!
と写真撮るのですが、
実は私、家族の中で1番写真を撮るのがヘタなのです。
なぜいつも写真撮るのが1番ヘタなお母さんを指定されるんだろう?
家族はみんな疑問なのですが、
私も指定されたからには毎回挑みます!
まだうちの子どもちゃんが小学生の時に家族旅行で長崎に行った時に、
私たち大人を通り越して小学生の子どもちゃんに
写真を撮ってくださいとお願いしてきた若いカップルさんがいて、
大人を差し置いて小学生にお願いしたことに
夫婦2人で笑いそうになりましたが、
見守りながら上手に写真を撮っていました。
今思い出しても楽しいエピソードです。
写真を上手に撮る手っ取り早い方法
写真を撮るのがヘタな私に子どもちゃんが
教えてくれたことは、
写真はとにかく連写してたくさんとってあげること!です!
誰かが目をつぶっててもいけない難しい集合写真も
連写だと何枚かはいい写真が撮れるそうです。
せっかくの思い出の写真を何枚か撮影し
確認してもらいます。
よく道を聞かれます
そして、私はよく人に道を聞かれます。
この間は自転車で信号待ちの時に
外国の方に道を聞かれました。
日本語は少し話せたので助かったのですが、
私も聞いたことのない場所だったので
Googleマップを開いて一緒に探しました。
こんな時に英語とか喋れたらいいのになとつくづく思います。
あと面白かったのはスーパーでお年寄りの方に
商品の値段がいくらと書いてあるのか見えないから教えて欲しいと
突然聞かれたこともあります。
一緒に歩いている友達にも、本当によく人に話しかけられるねと
言われます。
自分でも不思議ですが。
ハイチーズ!言う派?言わない派?
カメラをお願いされた時に
必ずいう言葉、

はいチーズ!
昭和世代は絶対言っていたフレーズです。
これを言うと子どもちゃんに古い!とつっこまれますが、
逆にいいタイミングのフレーズもないし、
昭和世代はこれが一番落ち着きます。
前に外国の人に写真を頼まれて撮ったときに
ハイチーズ!と言ったら苦笑いでした。
英語では『Say cheese!』と言うそうですが、
お構いなくハイチーズ!と言います。
こんな風にいろんな人に頼まれて写真を撮ったり
道を聞かれて教えてあげたりする日常です。
ちょっとした事ですがお役に立てて嬉しいなと思い、
一生懸命答えるのみですね!
それではおやすみなさい⭐︎
明日もいい1日になりますように♪