子ども部屋を片付けました

ある日の出来事

こんばんは。きなこです。

今日は子ども部屋を片付けて一部模様替えしました。

重い腰がやっと上がりました。

あらかじめ本人が捨てていいものを分別してくれてました

実は昨年の年末に子どもちゃん自ら学生時代に使っていた

教科書やノートなど、勉強机の中に入っていたもの全部

大掃除の時に整理をしていて、

捨ててもいいものを分けて部屋の隅に置いてくれてました。

子どもっち
子どもっち

これ全部捨ててもいいものだからね。

そう言われてもう3月。

今日やっと決意をして部屋の整理です。

念の為、括ってあった段ボールの中を覗いてみると、、

やっぱりありました!

小学生の頃にノートに書いていた絵とか

修学旅行に行った時の思い出ノート。

きなこ
きなこ

懐かしい〜!やっぱりこれは捨てられないよ

すぐさまとって保管です。

捨てていいと言ったのに、舞い戻ってきたからきっと怒られるでしょう。

なのでこっそりと保管です。

勉強机を片付けました

一方、旦那さんのほうは空っぽになった勉強机の解体です。

今は小ぶりでおしゃれで大人になっても使える勉強机がたくさんありますが、

あの頃はザ!勉強机が主流でした。

大きくて重量感もあり収納もたくさんある勉強机です。

小学一年生の頃は嬉しそうに座って勉強してました。

だんだんリビングで勉強することが多くなって

ほとんど教科書置きになっていた勉強机ですが、

いつも子ども部屋にあって身近にあった大切な存在。

やっぱり無くなるのは少し寂しいものがありました。

スッキリとした子ども部屋

あの大きい机がなくなるだけで、部屋がぐんと広く感じました。

なんだか淋しいような。

子どもが大きくなる度に部屋の模様替えは何回かしてきたけど、

やはり存在感の大きい勉強机が無くなるのは大きいです。

何十年も見守ってくれてありがとう。感謝です。

親の心はさておき、スッキリと広くなった部屋を見たら

子どもちゃんはきっと喜ぶでしょうね。

少しセンチメンタルになった母さんですが、

少し広がった空間を自分のスペースに使おうか

早速模索中です。

切り替え早い早い(笑)

それではおやすみなさい⭐︎

明日もいい1日になりますように♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました