こんばんは。きなこです。
今日は職場の歓送迎会でした。
長年一緒に働いていた人が辞めてしまうのは寂しいものです。
部署は違ったのですが、
本当に真面目で働き者で見習うことが多い方で、
尊敬するところがたくさんありました。
人に対しての丁寧な言葉使い
まずは人に対しての丁寧な言葉使いです。
誰に対しても丁寧に接していて
言葉使いも綺麗でした。
言葉が綺麗で丁寧だと、それだけで相手にも良い印象を与えることができます。
例えば、待って欲しい時に
『ちょっと待ってください。』
というより、
『少々お待ちください。』
と言った方がいいとか、
『わかりました。』より
『かしこまりました。』
という方がより丁寧でいい印象にうつるように思います。
本当にちょっとしたことですが、
これを普段から心がけているというか身についている方でした。
私も言葉には気をつけているのですが、
ついつい気を許してしまうと、忘れがちな丁寧語。
相手を思いやる気持ちを忘れずに使いたいです。
謙虚な姿勢
誰に対しても謙虚な姿勢。
歳下の私にでさえも謙虚な姿勢で
いつもありがとうとか、すみませんなど声を掛けてくださいました。
何かアクションを起こした時に、
ありがとうと言われるのって嬉しいですよね。
そうゆうひとつひとつの積み重ねは大事だと思います。
自然な会話ができる
自然な会話の進め方が上手でした。
まず天気の話から始まります。
いわゆる誰も傷つかない会話。
これは結構難しくて、人によっては聞いてほしくないこともあります。
でも『最近は暖かくなってきてよかったですね』
と言って怒る人はいません。
そこから会話が始まっていく過程がすごいなと思って
いつも感心していました。
私も近づけるように努力を
仕事もできるし、気配りもできる方だったので
本当に辞めるのは惜しまれます。
しかも、いつもこっそり参考にさせていただいてたので、
お手本になる人がいなくなります。
これからも人に対する振る舞いや言葉遣いを忘れないように
少しでも近づけるように努力していきたいと思います。
それではおやすみなさい⭐︎
明日もいい1日になりますように♪
コメント