旅の思い出〜日光東照宮編

旅の記録

こんばんは。きなこです。

GWまであともうすぐ!すでにお休みの人も多いのでしょうか。

今日は日光東照宮の思い出めぐりです。

GWの行き先候補にとても良い場所ですよ。

日光東照宮の由来

日光東照宮由来

日光東照宮ホームページ|由緒
日光東照宮は、日光霊峰の山懐聖地恒例山にあり、中禅寺湖から流れる大谷川と女峰山から流れる稲荷川との河合いの山岳水明の地に鎮座します。神域は、樹齢400~800年神杉につつまれ、その中に点在する社殿群は自然環境と見事に融合する宗教的文化空間で...

日光東照宮ホームページより引用

栃木県日光市に位置する神社で、

江戸幕府初代将軍徳川家康が祀られています。

日光東照宮の境内

日光東照宮境内

日光東照宮ホームページ|境内案内
日光東照宮は、日光霊峰の山懐聖地恒例山にあり、中禅寺湖から流れる大谷川と女峰山から流れる稲荷川との河合いの山岳水明の地に鎮座します。神域は、樹齢400~800年神杉につつまれ、その中に点在する社殿群は自然環境と見事に融合する宗教的文化空間で...

日光東照宮ホームページより引用

境内はとても広いので見応えがあります。

緑の木々が癒されます。

石鳥居をくぐるとすぐに五重塔が見えてきます。

神厩舎・三猿(しんきゅうしゃ・さんざる)

ここでは猿の彫刻が見られます。

人間の一生を風刺されていて、

見ざる、言わざる、聞かざるが有名です。

彫刻はとても細かく、色が鮮明で綺麗でした。

廻廊の彫刻

陽明門の手前にある回廊の彫刻も細かく彫ってあり綺麗でした。

陽明門(ようめいもん)

とても美しい門で有名な陽明門です。

近くで見ると圧巻です!

彫刻には故事逸話や子どもの遊びなどがほどこされていました。

眠り猫

これも有名な眠り猫です。

ちなみに裏は雀が彫られています。

本来では猫はスズメを追いますが、

ここでは猫は穏やかに眠り、スズメは安心して遊んでいます。

これは平和な世界を象徴しているそうです。

ぜひ表と裏をみてほしいです。

奥宮へ

眠り猫をくぐるとしばらく木々の参道が続きます。

ここに徳川家康公が祀られているのかと思うと

感慨深いです。

私は歴史の中で江戸時代好きなので

この地を訪れることができてよかったです。

唐門

ここの場所も彫刻が細かくて見応えがありました。

白い部分は胡粉(ごふん)で塗られているそうです。

写真スポットが満載です

緑の木々に囲まれたこのこの場所は

何かパワーがみなぎるようなものを感じることができました。

綺麗な彫刻などがたくさんあり、写真スポットも満載です。

いい思い出ができました。

それではおやすみなさい⭐︎

明日もいい1日になりますように♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました