今回の10月の連休は母に鞠を教えてもらうため、泊まり込みで遊びに来ています。

↑私の鞠の裁縫セットです!
お菓子の箱を活用してますよ。
まち針や刺繍糸などが鞠を作るのに欠かせないアイテムが詰まっています。
前回教えてもらった「祭」という鞠。
まだ未完成だったのでこれを仕上げたいと思います。
その前にもう一度過程を復習しようと思って、記録として書いたノートをみたのですが、なかなか思い出せなくて一苦労でした。
やはり何回も作ってみないと忘れるものです。
母はとても器用な人で鞠以外にも色々な作品を作って、行くたびに作品が増えています。
鞠もそのひとつで、この間も短期間で3,4種類作っていました。
鞠作りは、糸を紡ぐのに順番を間違えたら模様ができません。
常に考えながら作っていくので頭の体操にもなるし、指先も動かすのでボケ防止にぴったりだと思います。
アラフィフになっていい趣味をみつけました!
また母と一緒におしゃべしながら鞠を作るのが楽しみです。
それではまた明日。


コメント